四十肩・五十肩
四十肩・五十肩とその原因
50代の片が肩の痛みや肩の動きの制限がある場合、総称して五十肩と言います。
発症年代により四十肩と呼ばれる場合もあります。
レントゲン検査なとを行っても原因不明なことが多く、一般的にはシップなとの処方や痛め止めなどの注射で安静にするという施術で様子を見ることが多いのが現状です。
五十肩の原因とは?
前述では五十肩は原因不明なことが多いと言いましたが、実は筋肉が原因のことはほとんどです。
ではなぜ多くの五十肩が原因不明と言われるかというと、診断には画像検査(レントゲン検査)を用いることが多いからです。
レントゲン検査では骨の異常は分かりますが筋肉の異常や関節の異常は診断できません。ですので実際に詳しく原因を検査しようとすると肩周囲の触診や動診をしないと五十肩の真の原審を解明することができません。
しかし現代の医療は触診や動診の技術が乏しく診断を疎かにしている場合が多いように感じます。
では、なぜ筋肉が原因かというと五十肩の主訴として「動かすと痛い」や「そもそも動かない」という訴えをよく聞きます。
なぜ動かすときに痛いのか?そもそも動かないのか?それは、筋肉が原因だからです。
動き=動作というのはなぜ起こるのかというとそれは筋肉が伸びたり縮んだりすることによって筋肉が骨を引っ張り関節を曲げます=動作。(例:肘を曲げるときは上腕二頭筋<力こぶの筋肉>に力が入り腕を引き寄せる。)なので、筋肉にトラブルがあると動かすときが痛かったり、そもそも動かないということになります。
では「夜中に肩が疼く」や「じっとしていても痛む」というのはどのような状態かというと、それは炎症が起こってる状態を刺します。
五十肩には≪炎症期・凍結期・緩解期≫という時期があります。
炎症期とは炎症が起こっているので安静にしていても疼く痛みがあります。
その時期が終わると次に凍結期になります。
凍結期とは名前のとおり凍っているとうに肩周囲が固くなっている状態=動かない状態を刺します。
その時期を抜けると緩解期になります。
緩解期は状態が軽減していく時期です=徐々に治っていく時期です。
なので安静にしていても疼く痛みがある場合は炎症期であるということです。
それぞれの時期に適した施術法がありますので施術法に関しては後ほど詳しく記載しています。五十肩は、基本的には炎症期・凍結期・緩解期・という流れがあります。炎症期から緩解期になるまで個人差はありますが、長くて約2年と言われています。
約2年間が長いと捉えるか短いと捉えるかは個人差があると思いますが、少しでも早く辛い痛みを取り除き、以前のように日常生活に支障のない肩の動きを皆様求められているのはでないでしょうか?
ではどのような施術をすれば早く痛みがなくなり生活に支障なく動かせるようになるのかを説明致します。
四十肩・五十肩の施術方法
前述したとおり五十肩の原因は筋肉が原因のことがほとんどですが、肩には多くの筋肉が存在します。
当院では原因を正確に把握するためにまずはしっかりお話を聞き原因を推測します。
その後触診や動診を行いレントゲンなどの画像診断では写らなかった原因を突き止めます。
原因の筋肉が判明すればその筋肉がしっかり緩むように施術を行っていきます。
当院ではトリガーポイント(筋肉のシコリ)を取り除く手技施術があり、五十肩の筋肉からでる痛みや動きの制限には大変効果的な施術法があります。
炎症期の疼く痛みの症状には鍼施術やハイボルト施術などの炎症を早期に取り除く施術もございますのでご安心ください。
凍結期は肩の動きをだして痛みを再発しないような施術を行います。
痛みの原因である筋肉はもちろんのこと肩をスムーズに動かせる等に肩周囲の筋肉も同時に緩めていきます。
それと同時に肩周囲のリハビリも重要になります。重症度によりリハビリ方法は異なります。こちらもしっかりご説明致します。
少しでも炎症期、凍結期に適切な施術を行うことで炎症期、凍結期を早く抜け出すことが五十肩の痛みや動作制限を解消する一番大切なことです。
四十肩・五十肩でお困りの方は当院にご相談ください。