野球肩
野球肩の原因とは?
野球肩とは、投球の動作をし続けることで肩を痛める肩関節損傷の総称です。
名前に野球がついていますが、テニスやバレーボールのサーブ・スマッシュなど、腕を大きく振る動作を繰り返すスポーツに多くみられます。
関節包や肩関節に付着する腱や筋、または骨の損傷によるもので、使いすぎ(オーバーユース)が原因により肩に痛みが出ます。
特に筋力が弱いジュニアや壮年期の選手に過負荷が加わり障害の原因となります。
痛みが出る場所は、肩の前後、上腕が痛む場合もあります。
体幹や股関節の柔軟性不足や、肩や肩甲骨回りの筋力不足、不適切な動作フォームも痛みの原因となります。
野球肩にはさまざまな種類があります。
1.インピンジメント症候群
野球肩の中でも最も多い原因であるインピンジメント症候群は、肩を使うたびに肩峰や靭帯、上腕骨頭が衝突することにより、腱板(けんばん)がはさまれ、肩峰下骨液胞に炎症が起きることで痛みをともないます。
野球の投球動作のほかに、ラケット競技など腕を上に振り上げる動作を繰り返すスポーツで痛みをともないます。
肩を上げていくとき、70°~120°あたりで痛みやひっかかりを感じ、それ以上肩が上がらなくなった場合はインピンジメント症候群の疑いがあります。
2.腱板損傷
腱板とは、肩の中にある棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋など4つの筋肉の複合体のことです。スポーツで負傷する場面が多く、肩にある上腕骨頭に付着している腱が骨頭から剥がれてしまったり、破れてしまう損傷のことを言います。
野球やラケット競技、または転倒や事故の際に肩を損傷したことで痛みをともないます。
痛みで腕が上がらない、夜痛みで目が覚める。または、腕を下すときも痛みが激しく、痛いほうの肩を下にして眠れないほど激しい痛みに悩まされます。
3.リトルリーグショルダー(上腕骨骨端線離開)
成長期の子どもに多くみられる状態で、投球の前後に肩が痛くなります。
子どもの骨の端には、成長線と呼ばれる軟骨が密集しており、骨に比べて強度が弱く、負荷がかかり続けることで損傷し、成長軟骨の離開が起こり痛みが表れます。
放置することで、痛みがひどくなる上に成長障害にもつながる可能性があります。
投球前後に痛み、肩をねじる痛みが表れます。
4.ルーズショルダー
スポーツをしていない人に比べ、肩関節が範囲以上に動いてしまうスポーツ障害。
上腕骨と肩甲骨の間にある靭帯や関節包が先天的に緩い状態の人が、肩を使いすぎると周囲の組織を損傷し、ルーズショルダーの状態になります。
バレーボールやテニス、やり投げのスポーツ選手に多く見られます。
肩を使ったときに痛みが出て、不安定感や脱力感をともないます。
5.肩甲上神経損傷
棘下筋を支配する肩甲上神経が、投球の動作時に引っ張られたり、圧迫されることで損傷をしまします。
肩の痛みが後ろ外側に拡散し、肩甲骨の山が目立つようになります。
また、肩全体に疲労感が広がります。
野球肩に対するアプローチ方法
問診と姿勢診断を行い、ゆがみを矯正!正しい姿勢へと導きます
問診と姿勢検査を行い、背骨や骨盤のゆがみを検査します。患者様1人1人の身体の状態に合わせた矯正を施し、野球肩の原因に直接アプローチします。施術をするたびに身体のバランスが整い、楽に正しい姿勢が保てるようになります。それと共に、野球肩となる原因が解消されます。
ハイボルテージ
ハイボルテージとは昨今プロスポーツ選手やオリンピック選手が使用し注目されている特殊な電気機器です。
深層部にある組織にまで到達させますので、消炎・鎮痛を行いながら軽減させる画期的な治療法です。
血行を促進し、可動域の解消へと導きます。施術時間が短時間でも十分な効果が発揮されるため、忙しい合間にも気軽に通院していただけます。その他、電気のピリピリ感が少なく、電気施術が苦手な方にも安心して施術を受けていただけます。
鍼灸治療
辛い痛みの緩和には、鍼灸が効果的です。血流が悪くなり、筋肉が硬直することで引き起った野球肩に鍼や灸でアプローチします。鍼施術は、手技では届かない深部の組織に直接届き血流を良くし、筋肉の硬直を改善します。灸施術は、野球肩に適したツボを熱で刺激し、自然治癒力や免疫力を高めます。血液循環が良好になることで、痛みも和らぎ痛みが改善されます。