悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、神経の背中側にある黄色靭帯が分厚くなったり、椎体と椎体の間にある椎間板が突出し、脊柱管の中を通っている神経を圧迫する症状の総称です。この症状には腰痛、歩行障害、足のしびれ、筋力低下、排尿・排便障害などが見られます。急激に症状が悪化することがあり、これを急性馬尾症候群といいます。

初期症状としては、後ろに反ることが辛くなったり、前かがみになると症状の緩和が見られたりします。また、立っている際に下腿にしびれや放散痛が見られる場合があります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因として挙げられるのは姿勢です。主に猫背や巻肩、骨盤の歪みなどから起こる姿勢の維持に関するインナーマッスルの低下が引き起こされる場合があります。姿勢が悪いと前かがみの状態が楽になり、常に背中側の筋肉が張った状態になります。すると椎体と椎体と間にある脊柱管の中の神経が圧迫されたり、腰を大きく使うことで黄色靭帯の肥大などが起こり神経を圧迫し症状が出現します。

その他にも喫煙や糖尿病、ストレス、骨粗鬆症や圧迫骨折、側弯症などで骨が変形し脊柱管の神経が圧迫されるなどの関与も考えられます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

歩くと痺れが出てくるが少し休むと楽になる
→これは脊柱管狭窄症などに見られる特徴の1つで間欠性跛行と言います。脊柱管の間が狭窄することにより神経が圧迫され下腿に痺れが出現します。歩くと酷くなり少し休むと緩和されるため、また歩けるようになります。

腰痛
→ざっくりとしていますがこれも脊柱管狭窄症の特徴です。主に後屈時に痛みが増すことが特徴です。

筋力低下
→神経が圧迫されることにより下腿に神経からの栄養が行かなくなり筋力低下が起こります。

排尿障害
→これも脊柱管狭窄症の特徴の1つです。

感覚異常
→神経が麻痺することにより起こります。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症に対する当院の考えとして、完治は難しいと考えております。ただ、当院の姿勢矯正では脊柱管狭窄症に対する予防や、発症してしまった方への症状の緩和などは効果が期待できます。

普段から姿勢が悪いと腰痛や肩こりから始まり、最悪のケースとして脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニアなどの症状が引き起こされます。

痛みを起こさないためには姿勢を正しくすることが一番効果が期待できます。予防も兼ねて今のうちから姿勢矯正を行い脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニアなどのリスクを減らし、患者様一人ひとりの健康的な生活をサポートをさせていただけると嬉しく思います。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症が起こる原因のひとつとして姿勢が悪いことが挙げられます。主に猫背や巻肩、骨盤の歪みなどから起こる姿勢の維持に関するインナーマッスルの低下から引き起こされる場合があります。

姿勢が悪いと前かがみの状態が楽になり、常に背中側の筋肉が張った状態になります。すると椎体と椎体と間にある脊柱管の中の神経が圧迫されたり、腰を大きく使うことで黄色靭帯の肥大などが起こり神経を圧迫し症状が出現します。

これらの要因があり、下腿に痺れや感覚麻痺が起こるなど日常生活に支障をきたす場合もあります。常日頃の生活習慣や、健康に対する意識なども関与してきますので、今1度自分自身の生活を見直す必要があります。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症は、主に姿勢が原因となります。

椎体と椎体の間にある神経が圧迫されることで症状が表れます。初期症状としては、歩行中に太ももからふくらはぎにかけての痺れが生じ、休憩後に改善することや、座っている際に下腿の痺れが顕著になり、前かがみや腰を曲げると痺れや痛みが和らぐことがあります。しかし、これらの症状があっても放置すると徐々に歩行距離が短くなり、50~100メートルを歩くごとに休憩が必要になったり、歩行障害や筋力の低下が生じる可能性があります。
また、神経の圧迫により排尿や排泄器官に影響を及ぼすこともあります。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症に対して効果が期待できるのは「矯正施術」です。

この症状は姿勢の歪みなどが原因で椎体と椎体の間が狭くなり神経が圧迫されて症状が表れます。根本的な問題は姿勢の歪みにありますので、当院では矯正施術をお勧めしています。

矯正施術は骨格に対してアプローチし、正しい姿勢に戻す施術法です。本来、筋肉は骨と骨を結ぶことで緩み、可動域が広がります。しかし、骨格が歪むと筋肉が過度に引っ張られて硬くなります。ですが、正しい位置に戻すことで本来の動きが取り戻せるため、矯正施術か脊柱管狭窄症の症状の軽減におすすめです。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

脊柱管狭窄症では痺れや麻痺が見られます。

矯正施術を受けると骨格が元の位置に近づくため、脊柱管狭窄症の原因である椎体と椎体の間で圧迫されている神経が圧迫されにくくなります。変化としては痺れや麻痺が軽減し、腰痛や足の動きが改善されます。身体を大きく動かすので血流も改善され、施術後は足をしっかりと動かすことができます。

脊柱管狭窄症の原因によっては根本的な改善は難しい場合もありますが、矯正施術は症状の軽減に最も効果が期待できます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症を軽減するために必要な施術頻度としては、痛みが出ている間は3日~4日の間隔で1度が理想とされています。その理由は、原因が姿勢にあるため、痛みがある間は姿勢が戻りやすくなるからです。
正しい姿勢を保つことで筋肉や椎体と椎体の間の緩みを促し、脊柱管狭窄症の症状を軽減できます。ですので、姿勢を維持するためには、理想的には3日~4日に1度、週に複数回の施術が理想です。