悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

オスグッド_イメージ1

スポーツをしていると、次第に膝が痛くなり、全力での運動が難しくなる
膝のお皿の少し下を押すと、痛みが出る
膝周辺が腫れている
膝のお皿の少し下が膨らんできた
正座や膝に負担がかかる姿勢を長時間続けると、膝に強い痛みが出る
身長が伸びてきて、膝のあたりに痛みを感じるようになった
正座をすると、膝の出っ張った部分が床に当たり、痛みが出る
走ることができない
膝を曲げると痛みが生じる
ジャンプなどの動作が多いスポーツ(バレーボール、バスケットボール)ができない

オスグッドについて知っておくべきこと

オスグッド_イメージ2

膝を伸ばした際、大腿四頭筋の収縮が膝蓋腱を通じて脛骨粗面(大腿四頭筋の停止部)を引っ張ることで発生する障害です。
主な症状としては、膝のお皿の少し下の部分に運動中に痛みが生じ、同じ場所を押すと痛みが感じられたり、腫れが見られることがあります。
この障害は、特に10代の男子でスポーツを活発に行っている方に起こりやすいとされています。

症状を軽減するためには、年齢に適した強度での運動や練習を行うことが大切です。また、筋肉の柔軟性を保つために、スポーツの前後にストレッチを行うことも重要です。
オーバーワークはオスグッド・シュラッター病を悪化させる原因となり、スポーツを楽しむ上での障害となるだけでなく、将来的に膝の痛みを引き起こす可能性もあるため、十分に注意する必要があります。

症状の現れ方は?

オスグッド_イメージ3

症状としては、膝のお皿の少し下のあたりに運動中に痛みが生じ、同じ場所を押すと痛みが感じられたり、腫れが見られることがあります。特に活発にスポーツをしている10代の男子に多く見られます。スポーツをしていると、膝のあたりに徐々に痛みが現れ、スポーツを続けることが困難になることがあります。症状が進行すると、膝周辺が腫れることもあります。

脛骨粗面の骨端線が閉鎖する18歳頃には症状が軽減することが多く、そのため運動制限を行うなど、保存的に経過を観察することが一般的です。経過観察で問題が解決することがほとんどですが、成長後に変形や痛みが残る場合には、手術で骨片を摘出することもあります。

その他の原因は?

オスグッド_イメージ4

オスグッド・シュラッター病の主な原因は以下の通りです:

成長期の急激な身長の伸び

骨の成長速度が筋肉の柔軟性を上回る

骨が軟骨部分を多く含み、十分に強くない

大腿直筋など、太ももの前の筋肉が大きくなる

スポーツのしすぎ(オーバーユース)

誤ったフォームでの運動

これらの要因が組み合わさることで、成長期に身長が急激に伸びている最中に、脛骨粗面部に急激な負荷がかかり、オスグッド・シュラッター病が発症することがほとんどです。特に、ダッシュやジャンプ、切り返しなど、膝への負担が大きいスポーツを行っている人に多く見られます。

その他の原因としては、先天的に骨が変形している場合や、身長が異常に伸びる疾患なども考えられます。

オスグッドを放置するとどうなる?

オスグッド_イメージ5

オスグッド・シュラッター病を放置してしまうと、まれに手術が必要になる場合があります。具体的には、骨片が剥離してしまい、それを取り出す手術が必要となることがあります。しかし、そういったケースは非常に稀で、ほとんどの場合、症状は骨端線(骨が伸びる場所)が18歳頃に閉鎖することで自然に収まります。これに伴い、成長が止まり、痛みも軽減されることが一般的です。

重要なのは、症状が悪化する前に適切な対策を講じることです。骨の成長は止めることはできませんが、筋肉の柔軟性を高めることで、成長にうまく対応できるようにすることが大切です。具体的な対策としては以下のような方法が有効です:

スポーツ前後のストレッチ:筋肉の柔軟性を保ち、膝への負担を軽減します。

お風呂で体を温める:血行を促進し、筋肉をリラックスさせることができます。

痛みが出た時の早期対応:痛みが出た場合は、無理に練習を続けず、早めに休むか、練習の強度を下げることが重要です。

これらの方法で症状の悪化を防ぎ、適切なケアを行うことで、早期に回復を目指しましょう。

当院の施術方法について

当院のオスグッド・シュラッター病に対する施術方法として、「筋膜ストレッチ」を導入しています。この施術は、足の筋肉の柔軟性を向上させるのに非常に効果的で、多くの患者様にご好評をいただいています。特に部活動をしている学生さんにも取り入れており、筋肉が楽になったり、膝の痛みが軽減されたといったお声も多数いただいています。

オスグッド・シュラッター病の症状がある場合、特に太ももの前の筋肉をしっかりと伸ばすことが重要ですが、自己流でやろうとするとどうしても効果的にストレッチを行うのは難しいことがあります。しかし、当院の筋膜ストレッチでは、寝ているだけで効果的に筋肉を伸ばすことができるので、患者様にとって非常に楽で、効率的です。

膝の痛みが軽減されることで、運動や日常生活にも支障が少なくなりますので、オスグッドでお悩みの方には特におすすめの施術です。

改善していく上でのポイント

オスグッド_イメージ7

症状を軽減する上で重要なのは、症状が酷くなる前に対策をすることです。骨の成長を止めることはできませんが、筋肉の柔軟性を高め、その成長に対応できるようにすることが重要です。前述の対策については、当院で対応することが可能です。さらに、スポーツ前後のセルフストレッチやお風呂で身体を温めることも有効です。痛みが出てきた時には、早めに練習を控えることや、練習の強度を下げることが大切です。痛みが残らないように、長引かせないようにすることが非常に重要で、将来の膝の痛みにも関わってくるため、しっかりと対策を講じることが必要です。