過敏性腸症候群

過敏性腸症候群の原因とは?
大腸に腫瘍(しゅよう)や炎症がないのにお腹が痛くなったり、下痢や便秘の状態が数か月続いていることを、過敏性腸症候群といいます。
原因は刺激の強い食べ物や、脂肪の多い食事、アルコールなどを摂り続けたことや、過度のストレスによるものが多いです。
ストレスの種類はさまざまです、職場や学校の人間関係、未来への不安感、筋肉の緊張、不眠などがあります。
身体にストレスを溜め続けると自律神経が乱れ、内臓の動きや消化能力が低下することから、過敏性腸症候群を引き起こします。
そして、猫背などの姿勢の悪さから骨格や背骨がゆがみ、自律神経のバランスを崩します。
過敏性腸症候群に対するアプローチ方法
問診と姿勢診断を行い、ゆがみを矯正し正常な位置へ
問診と姿勢検査を行い、背骨や骨盤のゆがみを検査します。患者様1人1人の身体の状態に合わせた矯正を施し、過敏性腸症候群の原因に直接アプローチします。施術をするたびに身体のバランスが整い、楽に正しい姿勢が保てるようになります。それと共に、更年期障害の原因が解消されます。
正しい姿勢を保ち、再発しない身体へ
インナーマッスル(深層筋)をトレーニングすることで、内側から背骨と骨盤を正しい位置で支えられるように調整します。その結果、過敏性腸症候群を改善させるだけではなく、再発しない身体作りをし、痛みの根源を解消していきます。そして、お身体の循環が良くなることで、免疫力がアップします。当院では、状態に合ったセルフケアを指導し、予防にも力を注いでいます。
・過敏性腸症候群の原因は何なのか?
・普通の生活でどういうことに気を付けたらいいのか?
など、あなたにとって最善の方法は何なのか、親身にお伝えしています。
当院で大切にしていることは、しっかりとカウンセリングをしてから施術に入ることです。普段の生活の中で無意識に行っているクセは、痛みの原因となる部分に負担をかけています。1人1人に合った施術を提案し、納得していただいたうえで施術を行います。
辛い過敏性腸症候群、あきらめないでください。私達と一緒に、お悩みを解消していきましょう。