コンテンツへスキップ

クラシオン

東京・千葉・大阪・を中心に200院以上の鍼灸整骨院・整体院を運営|株式会社クラシオン

メニュー
  • トップ
  • 店舗一覧
  • 企業情報
  • お問合せ
  • ブログ

産後骨盤矯正の効果とメリットとは?腰痛や尿漏れに効く?

投稿日: 2023年7月3日2023年7月3日 投稿者: staff

産後骨盤矯正とは、妊娠・出産で開いたり歪んだりした骨盤を正しい位置に戻すことで、産後の体型や健康に関するさまざまなトラブルの予防・軽減が期待できる施術です。

産後骨盤矯正には、以下のような効果が期待できます。

・腰痛や恥骨痛などの痛みを緩和する

・尿漏れや冷え性などの不調を軽減する

・血行や代謝を促進する


では、なぜ産後骨盤矯正が必要なのでしょうか?

妊娠・出産によって骨盤はどのように変化するのでしょうか?
そのメカニズムを理解することで、産後骨盤矯正の効果やメリットがより分かりやすくなります。

【妊娠・出産による骨盤の変化】

骨盤は仙骨、腸骨、恥骨、座骨、尾骨が組み合わさってできており、身体の中心で全身を支える土台のような役割を果たしています。
骨盤を支えているのは靭帯や筋肉ですが、妊娠すると分泌される「リラキシン」というホルモンの影響で靭帯が緩み、骨盤が少しずつ開いていきます。
これは赤ちゃんを骨盤内で育て分娩時に骨盤を通りやすくするための自然な現象です。

出産時には最大限に開いた骨盤は、通常であれば産後徐々に閉じてきます。
しかし、産後は無理な体勢での抱っこや授乳等、通常よりも身体に負担をかける体勢も多く、骨盤がズレたり歪んだりした状態になってしまったり、産前の状態まで骨盤が戻らないということもあります。

その状態を放っておくと、腰痛や恥骨痛が発生したり、体型がいつまでも戻らなかったりすることもあるなど、さまざまな問題が生じやすくなります。


産後骨盤矯正の方法とは?

産後骨盤矯正には、以下のような方法があります。

・骨盤ベルトやガードルを着用する

・骨盤体操やエクササイズを行う

・整骨院で施術を受ける

それぞれにメリットやデメリットがありますので、自分のライフスタイルや目的に合わせて選びましょう。

骨盤ベルトやガードルは自宅で手軽に着用できますが、自分で正しく装着することが必要です。
また、筋肉で骨盤を支える力をつけるためには、適度な運動も必要です。
骨盤体操やエクササイズは自分でコントロールできますが、効果を実感するには継続が必要です。

また、やり方が間違っていると逆効果になることもあります。
整骨院で施術を受けると、プロの手によって骨盤を調整してもらえますが、費用や時間がかかります。


産後骨盤矯正の効果的な時期とは?

産後骨盤矯正は、一般的には出産後体調が安定した 1 ~ 2 カ月後くらいから始めるのがおすすめです。
ただし、個人差や分娩方法(自然分娩か帝王切開か)によっても異なりますので、無理をせずに医師や施術者と相談しながら決めましょう。

また、産後骨盤矯正はいつまで効果が期待できるのでしょうか?
これには諸説ありますが、出産後半年以内に行うと効果的だと言われています。
出産後半年は骨盤が柔らかく矯正しやすいためです。

半年を過ぎても矯正は可能ですが、時間がかかったり効果が薄くなったりする可能性があります。
また、産後数年経っても骨盤矯正を受けられる整骨院もありますが、事前に確認しておくことが大切です。


産後骨盤矯正の注意点とは?

産後骨盤矯正は、産後の体型や健康に大きな影響を与える重要なケアです。
しかし、以下のような注意点もあります。

・過度な力で骨盤を締め付けると逆効果になることがある

・骨盤ベルトやガードルは長時間着用しないこと

・骨盤体操やエクササイズは正しいフォームで行うこと

・整骨院では施術前にカウンセリングを受けること

・妊娠中や授乳中は医師や施術者に相談すること

産後骨盤矯正は、自分の身体の変化を感じ取りながら行うことが大切です。
無理をせずに自分に合った方法で、効果的な時期に始めてみましょう!

当院へもお気軽にご相談ください!


カテゴリー: ブログ
  • トップ
  • 店舗一覧
  • 企業情報
  • お問合せ
  • ブログ
Copyright © 2023 株式会社クラシオン All Rights Reserved.